住まいの「お困りごと」「お悩み事」などありましたら、
愛知県豊田市のおうちのお医者さん
お気軽にお問合せくださいね
もちろん相談は無料です
では、最後までお読みいただきありがとうございます
担当は 太田でした
次回もお楽しみに〜
豊田市、岡崎市、刈谷市、みよし市
安城市、東郷町、瀬戸市、名古屋市
知立市、長久手市、日進市
その他の地域はご相談下さい。
みなさん、おはようございます
愛知県豊田市の
おうちのお医者さん
ホームドック・タイキの太田です
朝晩すずしくなってきて
だいぶ過ごしやすくなってきましたね
さてさて・・・
ただいま、次回の社員旅行の行き先について
社内で話し合いが進んでいます
『〇〇行きたい〜!』
『〇〇がいい〜!!』
まるで学級会のように
旅行となるとみんな仕事以上に真剣です
ちなみに今年の社員旅行は沖縄でした
おきなわワールドの『幸運の白へびくん』と記念撮影もしましたね
私が行きたい旅行先は・・・
宮城県 日本三景の一つ松島に行ってみたいです
. 鹿児島県 縄文杉を見てみたいです。屋久島までは難しいかな〜
. 石川県 21世紀美術館など観光スポット満載ですよね。
わたしの希望が通りますこと、みなさん応援していてください
次回のブログでは、結果をお伝えできるかもしれません
さて、本題に戻ります
今回は主にわたしが行っている下水工事の公共桝の取り付け方についてご紹介したいと思います
取り付け工事の前段階では、さまざまな事務手続きなどもありますが
今回は工事の工程を順を追ってご紹介します
まずは穴を掘ります
穴を掘り進めていくと・・・
見えてきました!
この奥に見えているのが取付管です。
これが下水の本管とつながっています 。
こちらが今回取り付ける公共桝(K1タイプ)です。
意外に大きいですよ。そして地味に重い・・・
そして、こちらが自在曲管(15°)
これである程度の方向に向きを変えられます。
取付管に継ぎ手のソケットを取付て自在曲管を取り付けます。
下場をしっかり固めてベースを置き自在曲管に公共桝を差し込みます。
水平などしっかり確認して設置完了です。
いかがですか?
今回のこちらの工事は割と手際よく公共桝を取り付けられましたが
中には最初のステップの穴を掘る段階で
手間取る現場もあったりします
ですが、タイキは百戦錬磨の下水道工事エキスパート集団
どんな現場も、これまでの経験と現場の職人の知恵で乗り越えてきました
皆さんのお宅でも、下水道の切り替え工事が必要な場合は、
まずはホームドック・タイキにご相談ください
その際は、太田のブログを読みました〜でも
タイキのホームページを見ました〜でも
一言おっしゃっていただけると嬉しく思います
下水道の切り替え工事から
住まいの「お困りごと」「お悩み事」などありましたら、
愛知県豊田市のおうちのお医者さん
お気軽にお問合せくださいね
もちろん相談は無料です
では、最後までお読みいただきありがとうございます
担当は 太田でした
次回もお楽しみに〜